2008年01月03日
交通科学博物館

『交通科学博物館』の目玉、プラットホーム・プラザ(左から「キハ81形ディーゼルカー“くろしお”」、「C62形蒸気機関車」、「D51形蒸気機関車」)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ拙ブログをよろしくお願いします。
さて、本業が忙しくてなかなか更新もままならない拙ブログではあるが、今年もぼちぼち更新して行きたいと思う。
今日はとりあえず、暮れに家族で出かけた記事をアップしたい。
なかなか忙しくて子供達を連れて出かけられてなかったので、ちょっとお出かけ…大阪の『交通科学博物館』へ行ってきた。
いくら「鉄」好きといえども新しくできた埼玉の『鉄道博物館』までには行けないが、関西にも「鉄」好きを満足させられる施設はある!ということで…。

「さあ!出発だ!!はやる心を抑えてドキドキワクワク」チビうさ1号&2号
「あっ!しらさぎー!!」出発前から心も躍る米原駅

大阪まではずっと立ち通しだったが、乗ったのがちょうど先頭車両で運転席からの風景がよく見える。
途中何度も特急や新快速などとすれ違う為、その度に「わぁ~!新快速やー!」「サンダーバードや~!」と退屈せず、わがままも言わず行けた

白うさぎ一行は、大阪駅で環状線に乗り換えて弁天町駅へ。環状線では84歳のご老人にチビうさ達が席を譲られる、というハートウォーミングな出来事もあった。
目指す交通科学博物館は駅を出てすぐそばだ。

「151系特急“こだま”」ボンネットがしぶい~。

いよいよ引退間近…「0系新幹線」その第1号車両(ミュージアム探検ツアーに参加すると内部を見学できる)

「80系電車」湘南色の電車は「みかん電車~!」とチビうさ2号のお気に入り。

「スバル360」(左)、「ダイハツミゼット」(右)
一通り見て回ったら、今度はまた環状線で大阪駅まで戻り尼崎駅へGo!
というのも昼ごはんは『バー銀座パノラマ尼崎店』で食べることにしたからだ。
2004年、東京・銀座8丁目にオープンして以来、「元祖・鉄道模型バー」として話題を呼んだ「バー 銀座パノラマ」の第2号店である。ここのウリはNゲージの鉄道模型を目前に食事を楽しめるところである。
チビうさ達には新幹線のプレートのお子様ランチ、白うさぎとママうさぎはランチのセットを注文した。
残念ながらチビうさ達はおねむ


目前に広がるNゲージレイアウトすばらしい


「485系特急“雷鳥”」大阪駅にて

「183系特急“北近畿”」大阪駅にて
「インフルエンザときらきらうえつ」の巻
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
Posted by 白うさぎ at 16:09│Comments(0)
│「鉄」ネタ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。