この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月21日

「君はエアチェックを知っているか?」の巻

「エアチェック」という言葉を最近立て続けに耳にした。
二度ともラジオのFM放送からだ。

「エアチェックiconN05何それiconN05」と思われる方もたくさんいるだろう。
「エアチェック」とは、主にFM放送を録音して楽しむ事を意味する。

寮生活を送っていた高校時代。
外出は週に1度しかなく、娯楽と言えばラジカセで聴く音楽やFM放送だったのだ。

たまたま昨日の送迎の帰り、カーラジオでe-radioの「ラヂヲ☆radio」を聴いていたら、DJの羽川英樹さんがこの「エアチェック」ついてふれていた。
それによると、以前はラジオの放送はテープに録音したものを各放送局へ送っていたので、放送内容が事前にわかった為に前もって番組表を作成できた。
それにともない音質のいいFM放送を録音して楽しむリスナーの為にFM情報誌が発達したとの事。

へぇ~そうだったのかface08知らなかったな。

しかし、お金もあまりない学生の事、安価に手に入るカセットテープとラジカセがあれば、自分だけのオリジナルテープができるのだから、当時白うさぎも「エアチェック」にハマったな。

なるべくノイズを少なくする為にアンテナの向きを必死で調節したり、友人の中にはわざわざ寮の最上階まで行ってエアチェックする者もいた。寮の最上階は幽霊が出るとかの噂もある所だったのだが…。

さて「エアチェック」に欠かせないのがFM情報誌である。
白うさぎは「FM STATION」の愛読者だった。
この雑誌の何がいいのかと言うと、結構幅の広いジャンルのアーティストを取り上げていたのと、付録が充実していた事だ。
毎週表紙を飾る鈴木英人のイラストのカセットレーベルがつくは、アーティスト名のラベルはつくは、記事中の写真は切り抜けばカセットサイズになるは、番組表もカセットサイズなので切り抜いたらそのまま使えるはと言う事なしだった。
記事を読む以外にも楽しみが沢山あったのだ。
白うさぎなど一生懸命付録のラベルでコレクションを統一していたものだ。足らないのは友人から貰ったりもしたな。加工用と保存用に二冊買った事もあったっけなあ。

この「FM STATION」で毎年恒例であった企画が「好きなアーティスト・嫌いなアーティスト」だった。
「好きなアーティスト」では「Beatles」がずっと1位だった様な気がするな…「嫌いなアーティスト」の1位は何年かあるグループが連続でとっていた。あえてそのグループ名は書かないが…。でもなぜ「好きな~」をはっきり思い出せなくて「嫌い~」の方を覚えているんだろう?  


Posted by 白うさぎ at 08:12Comments(0)思い出話

2007年08月02日

学生時代の思い出などひとつ…

大学時代は体育会系バレーボール部にいた白うさぎ。

8月といえば夏合宿を思い出すなあ~。


白うさぎのいたチームは関西でも1、2を争う強豪校だった。大学在学中のチームの成績は、
全日本インカレ~ベスト8-2回、ベスト16-2回
西日本インカレ~優勝-2回、3位-1回、ベスト8-1回
関西学生リーグ(春・秋)~優勝-2回、準優勝-5回、5位-1回
だった。(スミマセン…白うさぎは出てません、裏方でしたkao08
だけど、鬼のように練習するチームじゃなかった。(これホント!)


2回生の時の西日本インカレは前年度優勝校ということで予選グループ戦は免除で、調整練習をした後はボーリング場で汗を流していたそうだkao08なのに全試合ストレート勝ちを収めたもんだから、白うさぎもびっくりしたface08
決勝で戦ったのは広島の東亜大学というチームで、二年連続の対戦だった。
前年はラリーポイントの最終セット、スコアは16-16でこちらがサーブ権。サーブミスでも試合終了!kao12という絶対不利の条件で、何と当時のキャプテンが打ったのが天井サーブ!!応援している側もみんな度肝を抜かれた。びっくりしたのは相手も同じだったみたいで、あわてて最後はネットタッチ!ハラハラドキドキでようやく勝った相手だったけど、この年は苦もなくストレート勝ち!正直こんなんでいいのかな?と思ったが、それくらい強かった。


そんなチームだからこそ、大学でバレーボール部に入った白うさぎも続いたのかもしれない。(当然レギュラーにはなれなかったが…)しかし1回生の時の実業団での合宿はホント、キツかった!体中の水分がなくなるかと思うくらい汗をかいたし、筋肉痛で階段を上るのがやっとだったもん。


あの頃はホント体力があったし充実してた。太ももも女の人のウエストくらいあったから。(今は見る影なしkao08)これでデイサービスセンターでは高齢者相手に運動の指導をしようというのだから…(ちょっと心配かなkao08


がんばらねば!と自宅から自転車通勤などしてみる白うさぎであった。

  


Posted by 白うさぎ at 22:04Comments(0)思い出話