2009年05月25日
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之一・パンタ下〉
父親が手術の為に入院する事となり、長男である白うさぎは先週の木曜日に実家へ帰省した。
幸い手術も成功、土曜日に予定通り退院する事ができる運びとなり、実家へ一緒に帰り、その晩滋賀へ向って新潟を発った。
往路も復路も当然、夜行の急行「きたぐに」号を利用した。
今回は前回の反省を踏まえ、通常勤務日の晩に出発する往路はB寝台、早朝の到着となる復路は自由席を利用する事にした。
またB寝台は同じ料金でも上段がなく、快適に行けるというウワサの通称「パンタ下中段」を利用する事とした。

これが通称「パンタ下中段」の切符だ。
8号車(B寝台車・モハネ582-87、102、101)の内、上段がない「特等席」は1番中、2番中、11番中、12番中、13番中、14番中の6つである。空いていれば指定して購入する事ができる。

往路は京都総合運転所(京キト)所属の583系B5編成
実はこの日大阪へ出張する事になっていたのだが、例のインフルエンザ騒動もあり滋賀を離れられなくなり出張を見送った為、21:04に「河毛」を出発して大阪へ向かった。(当然マスク着用だ
)



これが今回のお宿「8号車13番中段」
天井が高ーい!
なんと長身(188㎝)の白うさぎが、あぐらを組んで座っても頭がつかえないのだ。
ちなみに中段より料金の高い下段でも同じ様に座る事はできなかったから何とおトクな事か!(ちなみに上段は中段と同じ値段)

読書灯と小窓

寝台にはハンガーと浴衣がつく。
いつもはとても着替えてなんかいられないから、今まで浴衣なんか着た事がなかったが、今回は寝台内で悠々と着替える事ができた。(でもサイズは小さかったが…
)

ハンガーに上着を掛けてみた。

白うさぎの寝台部を外から撮影。上段がない為に小窓は1つしかない。

この写真を見ればわかるように、上部にパンタグラフがある為、少し天井が低くなっている。
構造的に上段を設けられない事がお得な寝台チケットを生んだと言える。
もう一つウレシイ事が…。

この8号車、一応「喫煙車」となっているのだが、寝台での喫煙は禁止、という事で喫煙はデッキのみ。
喫煙習慣のない白うさぎにとってはなんともありがたい事なのだ。
自由席の喫煙車なんか真っ白だもんね。とても空気が悪い。
だからチケットを取る際に、「お煙草吸いますか?」と聞かれて「吸いません」と答えていたから8号車には乗った事がなかったのだ。今まで縁がなかった訳だよ~。

赤い灯、青い灯がみるみる遠ざかって行く…大阪の街よ、さよ~なら~
幸い手術も成功、土曜日に予定通り退院する事ができる運びとなり、実家へ一緒に帰り、その晩滋賀へ向って新潟を発った。
往路も復路も当然、夜行の急行「きたぐに」号を利用した。
今回は前回の反省を踏まえ、通常勤務日の晩に出発する往路はB寝台、早朝の到着となる復路は自由席を利用する事にした。
またB寝台は同じ料金でも上段がなく、快適に行けるというウワサの通称「パンタ下中段」を利用する事とした。

これが通称「パンタ下中段」の切符だ。
8号車(B寝台車・モハネ582-87、102、101)の内、上段がない「特等席」は1番中、2番中、11番中、12番中、13番中、14番中の6つである。空いていれば指定して購入する事ができる。

往路は京都総合運転所(京キト)所属の583系B5編成
実はこの日大阪へ出張する事になっていたのだが、例のインフルエンザ騒動もあり滋賀を離れられなくなり出張を見送った為、21:04に「河毛」を出発して大阪へ向かった。(当然マスク着用だ




これが今回のお宿「8号車13番中段」
天井が高ーい!
なんと長身(188㎝)の白うさぎが、あぐらを組んで座っても頭がつかえないのだ。
ちなみに中段より料金の高い下段でも同じ様に座る事はできなかったから何とおトクな事か!(ちなみに上段は中段と同じ値段)

読書灯と小窓

寝台にはハンガーと浴衣がつく。
いつもはとても着替えてなんかいられないから、今まで浴衣なんか着た事がなかったが、今回は寝台内で悠々と着替える事ができた。(でもサイズは小さかったが…


ハンガーに上着を掛けてみた。

白うさぎの寝台部を外から撮影。上段がない為に小窓は1つしかない。

この写真を見ればわかるように、上部にパンタグラフがある為、少し天井が低くなっている。
構造的に上段を設けられない事がお得な寝台チケットを生んだと言える。
もう一つウレシイ事が…。

この8号車、一応「喫煙車」となっているのだが、寝台での喫煙は禁止、という事で喫煙はデッキのみ。
喫煙習慣のない白うさぎにとってはなんともありがたい事なのだ。
自由席の喫煙車なんか真っ白だもんね。とても空気が悪い。
だからチケットを取る際に、「お煙草吸いますか?」と聞かれて「吸いません」と答えていたから8号車には乗った事がなかったのだ。今まで縁がなかった訳だよ~。

赤い灯、青い灯がみるみる遠ざかって行く…大阪の街よ、さよ~なら~
「インフルエンザときらきらうえつ」の巻
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
Posted by 白うさぎ at 12:00│Comments(5)
│「鉄」ネタ!
この記事へのコメント
こんにちは。
もちろん拝見しております!!
(読者登録させていただいてます。^^)
うわ〜ウラヤマシィ〜〜!
(お父上がご病気なのに不謹慎でスイマセン)
細かなご報告のおかげで、こちらまで乗ったような気分になりました。
ありがとうございます。
ところで8号車はM車だと思うのですが、
影響はあまりないですか?
其之二を楽しみに待っています!
P.S.名鉄でんしゃまつりの当選はがきは・・・
来ませんでした。(涙・・)
もちろん拝見しております!!
(読者登録させていただいてます。^^)
うわ〜ウラヤマシィ〜〜!
(お父上がご病気なのに不謹慎でスイマセン)
細かなご報告のおかげで、こちらまで乗ったような気分になりました。
ありがとうございます。
ところで8号車はM車だと思うのですが、
影響はあまりないですか?
其之二を楽しみに待っています!
P.S.名鉄でんしゃまつりの当選はがきは・・・
来ませんでした。(涙・・)
Posted by コモリ@滋賀サク at 2009年05月28日 13:31
コモリ@滋賀サク 様
ありがとうございます!
さて確かに8号車は「M車」ですが、私はそんなに気にならなかったですね~。ネットで調べているとパンタグラフが架線に当たってる音が気になるという意見もある様ですが、それも気になりませんでした。
ただ…お隣さんが大阪出発と同時に熟睡、そして始まったいびき…想定外でした(^_^;)
>P.S.名鉄でんしゃまつりの当選はがきは・・・
>来ませんでした。(涙・・)
それは残念でしたね。けっこう狭き門なんですね。
「其之二」アップしました。
ありがとうございます!
さて確かに8号車は「M車」ですが、私はそんなに気にならなかったですね~。ネットで調べているとパンタグラフが架線に当たってる音が気になるという意見もある様ですが、それも気になりませんでした。
ただ…お隣さんが大阪出発と同時に熟睡、そして始まったいびき…想定外でした(^_^;)
>P.S.名鉄でんしゃまつりの当選はがきは・・・
>来ませんでした。(涙・・)
それは残念でしたね。けっこう狭き門なんですね。
「其之二」アップしました。
Posted by 白うさぎ
at 2009年05月28日 22:28

一度パンタ下で寝てみたい
ですね。景色が余り見えないのが
私には・・・でも、風情あって最高です。
ですね。景色が余り見えないのが
私には・・・でも、風情あって最高です。
Posted by 哲朗 at 2009年08月16日 12:55
一度パンタ下で寝てみたい
ですね。景色が余り見えないのが
私には・・・でも、風情あって最高です。
ですね。景色が余り見えないのが
私には・・・でも、風情あって最高です。
Posted by 哲朗 at 2009年08月16日 12:55
哲朗 様
長い間ブログを放置しており、ようやくもどってまいりました。コメントありがとうございます。
>景色が余り見えないのが
>私には・・・
確かに下段にしか窓がないので景色はあんまり見れません。
でも、まぁ真夜中に走るので、トワイライトエクスプレスとかに乗るように少しずつ黄昏ていく車窓風景を楽しむというのはないので、いいんじゃないでしょうか?
小窓からでも十分楽しめますよ。
長い間ブログを放置しており、ようやくもどってまいりました。コメントありがとうございます。
>景色が余り見えないのが
>私には・・・
確かに下段にしか窓がないので景色はあんまり見れません。
でも、まぁ真夜中に走るので、トワイライトエクスプレスとかに乗るように少しずつ黄昏ていく車窓風景を楽しむというのはないので、いいんじゃないでしょうか?
小窓からでも十分楽しめますよ。
Posted by 白うさぎ at 2009年09月04日 22:32