2008年01月25日
485系「雷鳥」も引退へ…
『特急「雷鳥」に新型車両 485系は廃車へ』(iza!)
JR西日本は24日、平成23年春ごろまでに北陸線で走行する特急「雷鳥」(大阪-金沢)に新型車両を導入すると発表した。これまで使っていた「485系」は廃車にする。
JR西は21年ごろから順次、新型に置き換える。全席禁煙で喫煙ルームを設置。「485系」の使用期間平均は32年で老朽化が進み、利用客からほかの特急車両と比べて設備が古く乗り心地が悪いとの苦情もあった。(以下略)

先日大阪駅で出会った『485系特急「雷鳥」』
そっかあ~。先日は0系新幹線の引退が発表されたばかりだよな。
お別れ運転とか見に行くほど暇ではないが、昔何度も乗った車輌なだけに寂しさを覚えるニュースだった。
しかも正月にチビうさ1号が嫁さんの妹におねだりして雷鳥のプラレール買ってもらったばかりなのにな~。
今後予想される会話…
チビうさ1号「な~な~、『雷鳥』走ってる~
」
白うさぎ「走ってないよ」
チビうさ1号「なんでなん~
」
白うさぎ「古くなったから」
チビうさ1号「なんで古くなったら走らんの~
」
白うさぎ「…古いから
」

「プラレール 485系L特急」チビうさ1号の宝物
JR西日本は24日、平成23年春ごろまでに北陸線で走行する特急「雷鳥」(大阪-金沢)に新型車両を導入すると発表した。これまで使っていた「485系」は廃車にする。
JR西は21年ごろから順次、新型に置き換える。全席禁煙で喫煙ルームを設置。「485系」の使用期間平均は32年で老朽化が進み、利用客からほかの特急車両と比べて設備が古く乗り心地が悪いとの苦情もあった。(以下略)

先日大阪駅で出会った『485系特急「雷鳥」』
そっかあ~。先日は0系新幹線の引退が発表されたばかりだよな。
お別れ運転とか見に行くほど暇ではないが、昔何度も乗った車輌なだけに寂しさを覚えるニュースだった。
しかも正月にチビうさ1号が嫁さんの妹におねだりして雷鳥のプラレール買ってもらったばかりなのにな~。
今後予想される会話…
チビうさ1号「な~な~、『雷鳥』走ってる~

白うさぎ「走ってないよ」
チビうさ1号「なんでなん~

白うさぎ「古くなったから」
チビうさ1号「なんで古くなったら走らんの~

白うさぎ「…古いから

~以下略~

「プラレール 485系L特急」チビうさ1号の宝物
「インフルエンザときらきらうえつ」の巻
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
Posted by 白うさぎ at 23:24│Comments(6)
│「鉄」ネタ!
この記事へのコメント
滋賀に住んでいたとき
家から湖西線が見え
このL特急もよく見えました。
もはや雷鳥ではなくサンダーバードですよね。
ちなみにうちの子の宝物は
サンダーバードのプラレールです。
家から湖西線が見え
このL特急もよく見えました。
もはや雷鳥ではなくサンダーバードですよね。
ちなみにうちの子の宝物は
サンダーバードのプラレールです。
Posted by QOOPAPA at 2008年01月26日 18:51
485系 雷鳥が、平成 23年に全廃されるので、
新大阪駅で、撮影をしました。
新大阪駅で、撮影をしました。
Posted by 牧野 佑介 at 2008年01月27日 18:57
白うさぎさんこんばんは。確かにJR西日本の485系は681や683系に比べると老朽化が激しくスピードアップも望めないので効率性から見て全廃車はやむを得ないです。今後大阪環状線の103系も廃車が進められると思われます
Posted by ESTIMA X at 2008年01月27日 19:22
>QOOPAPA 様
こんばんは!
白うさぎもチビうさ達が『鉄』じゃなかったらそんなに気にも留めてなかったんですけどね。だから「雷鳥」は既に引退して、全て「サンダーバード」に代わってると思ってたんです。
それがまだ現役で走ってることを知って、あの雷鳥をあしらったヘッドマークや国鉄色の塗装やらが妙に懐かしくて…。
ちなみにチビうさ1号は「サンダーバード」も持ってますよ~。
白うさぎの宝物は「江ノ電300形」と「500形」のプラレールです(^^)
10年ほど前に横浜の友人の所へ遊びに行った時に、江ノ電に乗って江の島や大仏へ出かけ、それ以来虜です。
「また江ノ電乗りに行きたいなあ~。」と事あるごとに嫁さんに話していますがなかなかですね。
QOOPAPA様のブログにアップされてるのを見てとても懐かしく思いました。
湘南モノレールも!!
>牧野 佑介 様
はじめまして!こんばんは。
私も先日偶然に大阪駅で撮影できて良かったです。
>ESTIMA X 様
こんばんは!
>老朽化が激しくスピードアップも望めないので効率性から見て全廃車はやむを得ないです。
そうですよね。実際に乗車してみたら結局のところ乗り心地ですよね。
私は一般人よりサイズが大きいので、座席が硬いのは正直つらいです。
学生時代、新潟へ帰省の際は、今は廃止された「白鳥」に乗って行ったものですが、一日中乗るにはとてもしんどかった思い出が…。
でも乗ってた頃の辛さよりも慣れ親しんでた思い出の方が勝つようです(^^)
こんばんは!
白うさぎもチビうさ達が『鉄』じゃなかったらそんなに気にも留めてなかったんですけどね。だから「雷鳥」は既に引退して、全て「サンダーバード」に代わってると思ってたんです。
それがまだ現役で走ってることを知って、あの雷鳥をあしらったヘッドマークや国鉄色の塗装やらが妙に懐かしくて…。
ちなみにチビうさ1号は「サンダーバード」も持ってますよ~。
白うさぎの宝物は「江ノ電300形」と「500形」のプラレールです(^^)
10年ほど前に横浜の友人の所へ遊びに行った時に、江ノ電に乗って江の島や大仏へ出かけ、それ以来虜です。
「また江ノ電乗りに行きたいなあ~。」と事あるごとに嫁さんに話していますがなかなかですね。
QOOPAPA様のブログにアップされてるのを見てとても懐かしく思いました。
湘南モノレールも!!
>牧野 佑介 様
はじめまして!こんばんは。
私も先日偶然に大阪駅で撮影できて良かったです。
>ESTIMA X 様
こんばんは!
>老朽化が激しくスピードアップも望めないので効率性から見て全廃車はやむを得ないです。
そうですよね。実際に乗車してみたら結局のところ乗り心地ですよね。
私は一般人よりサイズが大きいので、座席が硬いのは正直つらいです。
学生時代、新潟へ帰省の際は、今は廃止された「白鳥」に乗って行ったものですが、一日中乗るにはとてもしんどかった思い出が…。
でも乗ってた頃の辛さよりも慣れ親しんでた思い出の方が勝つようです(^^)
Posted by 白うさぎ
at 2008年01月28日 20:32

雷鳥・・・名車ですよねぇ・・・
ボクも先日、日記の話題にしました。
http://momotaro.shiga-saku.net/e76859.html
ボクも先日、日記の話題にしました。
http://momotaro.shiga-saku.net/e76859.html
Posted by MOMO-TARO
at 2008年01月29日 11:08

>MOMO-TARO 様
おはようございます。
>ボクも先日、日記の話題にしました。
あの「強姦魔」の話題に絡めて、ボンネットタイプの雷鳥の画像アップされてましたね。
おはようございます。
>ボクも先日、日記の話題にしました。
あの「強姦魔」の話題に絡めて、ボンネットタイプの雷鳥の画像アップされてましたね。
Posted by 白うさぎ
at 2008年01月30日 08:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。