2007年11月05日

早くも1敗目…

昨日のバレーボールワールドカップ女子のセルビア戦のことだ。

白うさぎもチビうさ達のめんどうを見ながらTV観戦。最後はお風呂に入れていて勝敗まではわからなかった。ただ「中継録画」で放送されているだけに、放送時間の残り時間から計算すると、「あ、負けたなこれは…」とは思っていたのだが…。

「女子バレーW杯 日本、今大会初黒星 セルビアに逆転負け」「毎日新聞」

 バレーボールのワールドカップ(W杯)女子大会第3日は、東京体育館と浜松アリーナで6試合を行い、日本は1-3でセルビアに敗れて今大会初黒星を喫した。日本は、第2セットまでを連取されたが、荒木(東レ)の活躍や粘り強いレシーブで第3セットを奪った。第4セットもリードを保っていたが、セルビアの厳しい追い上げを食い止められず、逆転負け。セルビアは、セルビア・モンテネグロとして出場した昨年の世界選手権で銅メダルを獲得した強豪で、長身を生かしたスパイクとブロックで日本を圧倒した。
 昨年の世界選手権準優勝のブラジルは、3-2でアテネ五輪銅メダルのキューバを退けて3連勝。韓国は、イタリアに敗れて3連敗。ドミニカ共和国が、フルセットの末にタイを降して今大会初勝利を挙げた。

◇日本、痛恨の黒星…善戦も自力の差で
 逆転勝利への筋書きは、スタンドを埋めた1万人の悲鳴とともに泡と化した。日本は攻勢に転じていた第4セット、最大7点差をつけながらもひっくり返され、惜しい星を落とした。
 セルビア・モンテネグロとして出場した昨年の世界選手権で銅メダルをつかんだ強敵。190センチ台が3人居並ぶ先発7人(リベロを含む)の平均身長は日本を10センチ上回る。その高さに苦しみ、再三、壁にはね返され、簡単に2セット先取された。
 だが、世界選手権で日本は同じく2セット先取されながらフルセットに持ち込み、逆転勝ちしている。その再現に向け、3セット目途中で右肩痛から復帰した大山を投入し、声援を味方に流れを呼び込んだのは柳本監督の選手起用の妙。マークの集まる栗原から荒木、杉山のセンターに攻撃の軸を移したのも奏功し、逆転のおぜん立てはした。
 しかし最後は地力の差。サーブで崩されると、またも壁が厚くなる。結局、ブロックで日本の3倍近い20点を許した。栗原は「ペースをつかみかけても、あと何点かが取れなかった。これが現実」。
 今大会での北京切符獲得は険しさを増した。大阪では世界ランク4位のイタリア戦も待つ。柳本監督は「メンタル的なものも含めて短い時間の中で修正したい」。そう誓いはしたが、勝機のあった試合を落としては会見場を去る足取りも重たかった。【藤野智成】

○…大山が代表の舞台に帰ってきた。第3セット20-17の場面で、高橋に代わって大山が今大会初出場。アテネ五輪以来となる、人気の「メグ(栗原)カナ(大山)」そろい踏みに、会場が一気にヒートアップした。「すごく緊張したけど、大歓声が勇気になった」。元気にコート内を走り、試合は一気に日本ペースに。第4セットでも再び高橋と交代して試合を盛り上げたが、チームは競り負けた。昨秋から右肩故障で代表を長期離脱していた23歳。同期の荒木、栗原とともにプレーできたが、「やっぱり勝ちたかった」と喜びも半分。次の出番に闘志を燃やしていた。



これはかなり「イタイ」結果だ。「メダルに黄信号」という見出しをうった記事も見たが、「黄信号」なんて甘いもんじゃない。奇跡でも起きない限り「赤信号」ピーカピカ信号な状態なのである。
上位陣が星のつぶしあいをしたとしても、イタリア、ブラジルには絶対勝てないし、ポーランド、アメリカ、キューバには出たとこ勝負だからだ。

「負けたけど、課題は明白になった。前向きにとらえたい」(産経新聞)
はあ~iconN06何を今さらという感じである。日本が世界で勝てなくなってから、こんな展開は見飽きているiconN04柳本全日本もアテネから一体どれだけ進歩したのだろう。

「メグ・カナ」同時起用はスケールも大きくなるが、代わりにレシーブのいい高橋選手、木村選手のどちらかを外さなければならない。いっそのことセッターも大型化して欧米型のバレーを志向するというならまだしも、「セッターを中心としたコンビバレー」を標榜する日本にとってかなり難しい話だ。
まあトスワークが単調になってきている現状では、それすら怪しいもんだが…。高橋選手のレフト平行、栗原選手のレフトオープン、バックアタック、両センターのライトへのブロードが日本の攻撃の中心だが、もっと攻撃にバリエーションは持たせられないものか?栗原選手が平行トスもクイックも打つという位でないと、真正面から向かって行っても高い壁に跳ね返されるだけなのだ。

昨日もTVを見ていて思ったのだが、なぜ日本は2本目のつなぎがあんなにも「下手くそ」なんだろう?
リベロの佐野選手や竹下選手が、それこそ「神業」のようなスーパーレシーブをしても、2段トスが全然上げられない。むざむざチャンスボールを返すか、無理して打ってシャットアウトをくらうか、せっかくのいいプレーで流れを呼び込めないでいる。
昨日のセルビアなどを見ても、アンダーでいいから高いトスを上げるように徹底していた。それもセンター付近に、ネットから離し加減のところへ上げていたように見えた。アタッカーも時間的余裕を持ってしっかりとボールをヒットしていた。ただ返すだけではないのだ。
対する日本は二本目を上げる位置はバラバラ、高さも中途半端。打つ時もしっかりヒットするのか、リバウンドを取るのか狙いが不明確だ。手に汗握るラリーのあとに「あ~あ」、何度会場がため息に包まれたのか。
鍛えるポイントがなんか違うような気がする。3人レシーブの弊害ではないか?




同じカテゴリー(バレーボール)の記事画像
16年ぶり五輪出場!!
「白い妖精」が引退!
いよいよ始まったね。
あぁやっぱり…
失望と憂鬱の全日本メンバー発表!
残念なこと…
同じカテゴリー(バレーボール)の記事
 「武富士バンブーが廃部」の巻 (2009-02-13 23:23)
 ポーランドにフルセット勝ち!! (2008-08-14 02:50)
 う~ん惜しかった… (2008-08-10 01:21)
 16年ぶり五輪出場!! (2008-06-07 23:07)
 「白い妖精」が引退! (2008-05-31 12:00)
 いよいよ始まったね。 (2008-05-18 22:47)


この記事へのコメント
すっごい残念でした。リードしてる時に、お風呂に入り、その後すぐ「負けたデ」と主人が・・・。「え~!!勝ってたやん!!」とびっくりでした。粘っていただけに残念。

次に期待です。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2007年11月06日 10:55
バレーはあんまりみないんですが・・・。
今日は見てました・・・残念!!
Posted by 瑞香のパパ瑞香のパパ at 2007年11月06日 22:53
サーブレシーブがセッターに入らないとブロックの餌食!
Posted by MOMO-TARO at 2007年11月08日 17:57
>瑞香のパパ 様

こんばんは、本日行われたポーランド戦に勝ち、通算成績を5勝2敗にしたようですね。
明日のケニア戦は楽勝。
多分高校生セッターや大山選手の出場もあるでしょう。ただベンチでくすぶっている多治見選手が気になりますが…。


>MOMO-TARO 様

サーブレシーブが生命線なのは初めからわかっていることですが、それよりもつなぎの悪さが気になって仕方ありません。
少し前の全日本よりはマシですが…「なんでチャンスボール返ってきてんのに、二段トスになるねん!!」とよくつっこんでたもんです。
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2007年11月10日 22:43
>なんでチャンスボール返ってきてんのに、二段トスになるねん!!

チャンスボールを佐野が取ってはダメみたいですね。
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2007年11月16日 18:03
MOMO-TARO 様

佐野選手はチャンスボールに弱いんですか?
しかしリベロが取りにいかんと話にならんでしょう。
菅山選手は頑なにアンダーで返してましたが…あれでは速い攻撃に繋げられないよな~とは思ってましたが…。

佐野選手はスパイクに弾き飛ばされていた前回大会に比べ、腕も太くなって結構たくましくなったなあ~と評価はしてます。レシーブもすごいし。
ただ、スーパーレシーブを活かすつなぎが全くできてないのが本当に気になるので。
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2007年11月16日 19:51
佐野がチャンスボールに入らないと速攻が使え無くなるんですが・・・セッターを動かしてしまうのと、タイミングの取りにくいボールが返るので・・・結局は速攻が使えてませんね。スパイクレシーブとサーブカットは申し分ないし、今大会の成績が残せた立役者でしょうね。
Posted by MOMOTARO@mobile at 2007年11月16日 21:54
MOMO-TARO 様

チャンスボールの弱さは、ゴール前になると妙に意識しすぎてゴールを外しまくる日本のFWと根は同じなんですかね?

チャンスボールからの切り返しの練習ばかりしててもなんだと思いますが、チャンスボールが帰ってきたらこれっ!ていうような形は作れないもんなのかな?
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2007年11月16日 22:23
>チャンスボールが帰ってきたらこれっ!ていうような形は作れないもんなのかな?

決定力のp無い日本は・・・チャンスボールからの早い攻撃は決めなくては成りませんからね。
その形ができれば・・・先に攻めて、チャンスボールをもらって決める。
そんな積極的な試合運びが出来るんでしょうが・・・
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2007年11月19日 10:18
MOMO-TARO 様

チャンスボールが帰ってくるとあたふたするように見えるのは気のせいじゃないと思います。基本的な約束事はあるのかな?監督に言われてするものでもないと思いますが…。
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2007年11月20日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。