2007年08月13日
養鱒場へ行って来た!
週末、嫁さんの妹が盆休みで帰省しどこかへ行こうという話になり、白うさぎ家族と義母、義妹一行は醒井の養鱒場へ行って来た。セレナ号が家へ来て最初の近距離ドライブだ。
国道21号線から、JR東海の醒ヶ井駅前の交差点を山手の方へ10分程登って行くと丹生という集落があり、その奥に醒井養鱒場はある。
日中の日差しはキツイものの、山の中ということもあってけっこう涼しい。
子供達は魚が大好き(食べるのも、見るのも)なので、嬉々としてエサをあげていた。(エサは50円で売っている)
養鱒場の中は芝生のスペースもあるし、親子で水遊びができるスペースもあるとあって親子連れでいっぱいだった。水はかなり冷たいようで暑い夏にぴったりで楽しそうだった。
水着や着替えを持って来なかったことをちょっと後悔しながら、横を通り過ぎた。
紅葉などの木々も茂っていることから、秋に来ても楽しめそうだ。
さて白うさぎ一行はというと、釣堀へ向かった。
何と大人一人50円で虹鱒釣りが楽しめるのである。
「釣堀の魚なんて釣れんやろ」という思いはいい意味で裏切られた。
入れ食いとまではいかないが、結構釣れるのである。しかも25~30㎝位の虹鱒が
なんと言ってもかかった時のヒキがたまらない!!病み付きになりそうなぐらいだ。
結局半時間程の間に白うさぎが3匹、嫁さんが1匹、義母が1匹の計5匹の釣果があった。
釣った魚は100gあたり137円で買い取り持ち帰ることになるので、釣り過ぎにはご注意を!!(キャッチ・アンド・リリースは認められていない)
その晩の食卓には虹鱒の刺身が載った。鮭に似た味だが脂分は少なくコリコリとして美味だった。やはり自分で釣った魚の味は格別だ!(塩焼き、ムニエルなどにしてもおいしい)
また行きたいなあ~

↑養鱒場南ゲート駐車場から見た景色「青空が近いー!」

↑ゆったりと泳ぐ虹鱒

↑釣りに挑戦!!(写真は嫁さん)

↑釣果5匹

↑その場でおばちゃん達がさばいてくれる

↑JR醒ヶ井駅前の水の宿駅も大賑わい!!
国道21号線から、JR東海の醒ヶ井駅前の交差点を山手の方へ10分程登って行くと丹生という集落があり、その奥に醒井養鱒場はある。
日中の日差しはキツイものの、山の中ということもあってけっこう涼しい。
子供達は魚が大好き(食べるのも、見るのも)なので、嬉々としてエサをあげていた。(エサは50円で売っている)
養鱒場の中は芝生のスペースもあるし、親子で水遊びができるスペースもあるとあって親子連れでいっぱいだった。水はかなり冷たいようで暑い夏にぴったりで楽しそうだった。
水着や着替えを持って来なかったことをちょっと後悔しながら、横を通り過ぎた。
紅葉などの木々も茂っていることから、秋に来ても楽しめそうだ。
さて白うさぎ一行はというと、釣堀へ向かった。
何と大人一人50円で虹鱒釣りが楽しめるのである。
「釣堀の魚なんて釣れんやろ」という思いはいい意味で裏切られた。
入れ食いとまではいかないが、結構釣れるのである。しかも25~30㎝位の虹鱒が

なんと言ってもかかった時のヒキがたまらない!!病み付きになりそうなぐらいだ。
結局半時間程の間に白うさぎが3匹、嫁さんが1匹、義母が1匹の計5匹の釣果があった。
釣った魚は100gあたり137円で買い取り持ち帰ることになるので、釣り過ぎにはご注意を!!(キャッチ・アンド・リリースは認められていない)
その晩の食卓には虹鱒の刺身が載った。鮭に似た味だが脂分は少なくコリコリとして美味だった。やはり自分で釣った魚の味は格別だ!(塩焼き、ムニエルなどにしてもおいしい)
また行きたいなあ~

↑養鱒場南ゲート駐車場から見た景色「青空が近いー!」
↑ゆったりと泳ぐ虹鱒
↑釣りに挑戦!!(写真は嫁さん)
↑釣果5匹
↑その場でおばちゃん達がさばいてくれる
↑JR醒ヶ井駅前の水の宿駅も大賑わい!!
「中山道醒井宿へ梅花藻を見に行く」の巻
「帰ってきました」の巻
「嗚呼、鳩山首相…」の巻
「北陸自動車道の車窓から」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「ふるさとは遠きにありて思ふもの」の巻
「シリーズ・夏の想ひ出」の巻
「帰ってきました」の巻
「嗚呼、鳩山首相…」の巻
「北陸自動車道の車窓から」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「ふるさとは遠きにありて思ふもの」の巻
「シリーズ・夏の想ひ出」の巻
Posted by 白うさぎ at 00:12│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。