2008年08月27日
「チビ鉄」新潟へ行く(その1):「敦賀」~「新潟」
白うさぎがお盆の三連休を使って帰省した事は既にupしているが、この時のエピソードを「鉄」写真と共に振り返りたい。

少しでも早く新潟へ着く為に、早朝に自宅を出てママうさぎに送ってもらい、「敦賀」始発の電車へ乗る事に…。
まず475系電車で「福井」へ向かう。(「敦賀」始発の475系電車、向こう側に見えているのは小浜線の125系電車)

「福井」駅で681系特急「はくたか6号」に乗り換える。これで「直江津」まで行くのだ!
「福井」では『おたっしゃ倶楽部』のスタッフのあややが高校時代に「牛乳パック」と呼んでいた419系電車も見ることができたが、あいにく写真は撮れず…。

「はくたか」の車体のラインは同型の特急「サンダーバード」と同じ青色だが、マークは違う。

あいにくとスキー場のメッカ「越後湯沢」まで行かないんだな~。

途中「芦原温泉」駅で、寝台特急「日本海」とすれ違った。いつか乗りたいなぁ。
今回の旅では様々な珍しい電車に出会うことができた。
富山県の「高岡」駅では、富山が生んだ有名漫画家「藤子不二雄」にちなんで、キハ40に「忍者ハットリくん」のラッピングを施した「忍者ハットリくん列車」を発見!チビうさも思わず「あっ!お魚さん~!
」
福井県~石川県~富山県を経て、いよいよ新潟県へと入り、まず最初の駅である「糸魚川」駅では赤レンガ車庫を目ざとく見つけたチビうさ達が大喜び!

乗換駅の北陸本線「直江津」駅。ここまではJR西日本の管轄だ。
そしてここからはJR東日本の管轄である信越本線を通って「新潟」まで行くのだ!
「直江津」駅では、北越急行の特急「はくたか」(赤い「はくたか」)も見れたし、ホームに停車中の189系あさま色の「妙高」も見れた。
うわっ!写真撮りて~!!
がしか~し、ゆっくり眺めている暇はないのだ!この駅での乗り換え時間はたった5分だ。
白うさぎはチビうさ2号を抱きかかえ、チビうさ1号を従えて、陸橋を駆け上った!!
…で、間に合った。

485系車輌を使用した快速「くびき野3号」これで「新潟」駅まで向かう。
上沼垂色が渋いね


白うさぎ一行は子供連れという事を考慮して、鈍行以外は全て指定席で行った。
乗車した車輌「クロハ481‐1023」はその名の通りグリーン車併設で、車輌の中ほどに仕切りがあって、その向こうにグリーン席がある。
この列車には、白うさぎと同様お盆の帰省と見られる若い夫婦が赤ちゃんを連れて何組も乗車してきてやがて満席状態に。

終点「新潟」駅にて。ヘッドマークはクルクル回って「回送」に。
チビうさ1号はこれで『回送』の漢字を覚えてしまった

少しでも早く新潟へ着く為に、早朝に自宅を出てママうさぎに送ってもらい、「敦賀」始発の電車へ乗る事に…。
まず475系電車で「福井」へ向かう。(「敦賀」始発の475系電車、向こう側に見えているのは小浜線の125系電車)

「福井」駅で681系特急「はくたか6号」に乗り換える。これで「直江津」まで行くのだ!
「福井」では『おたっしゃ倶楽部』のスタッフのあややが高校時代に「牛乳パック」と呼んでいた419系電車も見ることができたが、あいにく写真は撮れず…。

「はくたか」の車体のラインは同型の特急「サンダーバード」と同じ青色だが、マークは違う。

あいにくとスキー場のメッカ「越後湯沢」まで行かないんだな~。

途中「芦原温泉」駅で、寝台特急「日本海」とすれ違った。いつか乗りたいなぁ。
今回の旅では様々な珍しい電車に出会うことができた。
富山県の「高岡」駅では、富山が生んだ有名漫画家「藤子不二雄」にちなんで、キハ40に「忍者ハットリくん」のラッピングを施した「忍者ハットリくん列車」を発見!チビうさも思わず「あっ!お魚さん~!

福井県~石川県~富山県を経て、いよいよ新潟県へと入り、まず最初の駅である「糸魚川」駅では赤レンガ車庫を目ざとく見つけたチビうさ達が大喜び!

乗換駅の北陸本線「直江津」駅。ここまではJR西日本の管轄だ。
そしてここからはJR東日本の管轄である信越本線を通って「新潟」まで行くのだ!
「直江津」駅では、北越急行の特急「はくたか」(赤い「はくたか」)も見れたし、ホームに停車中の189系あさま色の「妙高」も見れた。
うわっ!写真撮りて~!!
がしか~し、ゆっくり眺めている暇はないのだ!この駅での乗り換え時間はたった5分だ。
白うさぎはチビうさ2号を抱きかかえ、チビうさ1号を従えて、陸橋を駆け上った!!

…で、間に合った。

485系車輌を使用した快速「くびき野3号」これで「新潟」駅まで向かう。
上沼垂色が渋いね



白うさぎ一行は子供連れという事を考慮して、鈍行以外は全て指定席で行った。
乗車した車輌「クロハ481‐1023」はその名の通りグリーン車併設で、車輌の中ほどに仕切りがあって、その向こうにグリーン席がある。
この列車には、白うさぎと同様お盆の帰省と見られる若い夫婦が赤ちゃんを連れて何組も乗車してきてやがて満席状態に。

終点「新潟」駅にて。ヘッドマークはクルクル回って「回送」に。
チビうさ1号はこれで『回送』の漢字を覚えてしまった

「インフルエンザときらきらうえつ」の巻
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
「また新潟へ帰ります…」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「急行きたぐに・盆帰省編」の巻
シリーズ・夏の想ひ出~「坂本ケーブルでGo!」の巻
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之五・「復路」〉
「新潟帰省ふたたび…」の巻 〈其之四・「いなほの車窓から」〉
Posted by 白うさぎ at 00:57│Comments(0)
│「鉄」ネタ!