
2009年12月25日
「嗚呼、鳩山首相…」の巻
総選挙大勝の熱気もどこへやら、政権奪取して100日にして民主党政権は迷走に次ぐ迷走。
閣僚も幹事長も連立相手も好き勝手ばかり、首相として何らリーダーシップも発揮できずもはや「死に体」の体をなしてきた鳩山政権。英紙には「血流停止した亡霊」とか書かれちゃうし…。
そもそも「民主党政権」と言っても内閣の中には既に閣僚を経験した方もおられ、党内にも「剛腕」小沢氏をはじめ自民党出身者や元官僚もいる訳で、少なくとも政権運営の素人ではない。
だから鳩山首相がおっしゃった「試行錯誤の中で失敗することもあろうかと思うが、国民には寛容であってほしい」などと言うこと自体が間違っている。
そもそも「ネクスト・キャビネット」って、いつでも政権交代できる為のものでしょ。
鳩山首相は何度も「最後は私が決断する」と繰り返していたが、それも聞き飽きた。
で、結局は決断できずに、結果は「先送り」って…ギャグですか!?
待ったなしの状況だというのに、政治家はのんきな商売ですな。
さて昨夜元秘書の起訴を受けて、急遽鳩山首相より説明の為の会見が行われ、NHKの18時のニュースで見た。(「首相」としてでなく「衆議院議員」としての会見だそうだ)
野党時代に自民党を攻撃していた時の歯切れの良さはどこへやら、目は虚ろでウルウル
最早半泣き状態(必死で「いじめんといて…」と訴えている様にも見えた)、ぼそぼそと一体何をしゃべっているのかさっぱりわからない会見だった。
だらだらと原稿に目を落としながら15分ほどしゃべっておられたが、結局首相も議員も辞職しないそうだ。
「最後くらい潔くせいよ」と思っていたのに、全くがっかりさせられた。だから今日は本当に腹が立った。
過去に「秘書の罪は政治家の罪」「鳩山由紀夫の秘書が同じ事をしたら議員バッジを外す」などと発言しておられたが、「私腹を肥やした訳でない」からOKなのだそうだ。
私腹を肥やした訳でないから「脱税」はOKらしい…。
ブルネイを訪問した際に、納税の義務がない事を羨ましがっておられたが、あれは「宇宙人」なりのブラック・ジョークなのだろう。
先日白うさぎが保有する会社の株式の配当金が入ったが、2万円程の支給にもしっかり税金が4千円差っ引かれていた。サラリーマンは微々たる金額でもしっかり税金を払わされている。
以前麻生首相にカップラーメンの値段を質問した「AHO議員」がいたが、「育ちのいい」このお方にも永遠にわからないだろう。ちなみに白うさぎがカップラーメンを買う基準は100円前後である。
「国民目線」をいくら強調しても所詮「お金持ちのボンボン」、「言うだけ番長」は真っ平ご免だ!
閣僚も幹事長も連立相手も好き勝手ばかり、首相として何らリーダーシップも発揮できずもはや「死に体」の体をなしてきた鳩山政権。英紙には「血流停止した亡霊」とか書かれちゃうし…。
そもそも「民主党政権」と言っても内閣の中には既に閣僚を経験した方もおられ、党内にも「剛腕」小沢氏をはじめ自民党出身者や元官僚もいる訳で、少なくとも政権運営の素人ではない。
だから鳩山首相がおっしゃった「試行錯誤の中で失敗することもあろうかと思うが、国民には寛容であってほしい」などと言うこと自体が間違っている。
そもそも「ネクスト・キャビネット」って、いつでも政権交代できる為のものでしょ。
鳩山首相は何度も「最後は私が決断する」と繰り返していたが、それも聞き飽きた。
で、結局は決断できずに、結果は「先送り」って…ギャグですか!?
待ったなしの状況だというのに、政治家はのんきな商売ですな。
さて昨夜元秘書の起訴を受けて、急遽鳩山首相より説明の為の会見が行われ、NHKの18時のニュースで見た。(「首相」としてでなく「衆議院議員」としての会見だそうだ)
野党時代に自民党を攻撃していた時の歯切れの良さはどこへやら、目は虚ろでウルウル

だらだらと原稿に目を落としながら15分ほどしゃべっておられたが、結局首相も議員も辞職しないそうだ。
「最後くらい潔くせいよ」と思っていたのに、全くがっかりさせられた。だから今日は本当に腹が立った。
過去に「秘書の罪は政治家の罪」「鳩山由紀夫の秘書が同じ事をしたら議員バッジを外す」などと発言しておられたが、「私腹を肥やした訳でない」からOKなのだそうだ。
私腹を肥やした訳でないから「脱税」はOKらしい…。
ブルネイを訪問した際に、納税の義務がない事を羨ましがっておられたが、あれは「宇宙人」なりのブラック・ジョークなのだろう。
先日白うさぎが保有する会社の株式の配当金が入ったが、2万円程の支給にもしっかり税金が4千円差っ引かれていた。サラリーマンは微々たる金額でもしっかり税金を払わされている。
以前麻生首相にカップラーメンの値段を質問した「AHO議員」がいたが、「育ちのいい」このお方にも永遠にわからないだろう。ちなみに白うさぎがカップラーメンを買う基準は100円前後である。
「国民目線」をいくら強調しても所詮「お金持ちのボンボン」、「言うだけ番長」は真っ平ご免だ!
タグ :鳩山首相
2009年12月17日
「クリスマス模様~白うさぎ家の場合」の巻
白うさぎは常々「ウチはキリスト教じゃないから、クリスマスはないぞ」と言っているが、ママうさぎをはじめ、チビうさ達もこの時期になると「クリスマス
」の大合唱だ。押され気味の白うさぎ、親父の威厳はどうなる

チビうさ達など、通っている保育園が浄土真宗大谷派の寺院が経営する為、園ではクリスマス行事が催されない。
にもかかわらず、どこから覚えてきたのかクリスマスは「ケーキを食べて、プレゼントがもらえる日」だと思っている。
別に日本人が「クリスマス」のお祝いをするのには何にも抵抗がないのだが、ただ大多数が仏教徒であって、その割りに「無神論者」も多い日本人をみるにつけ、白うさぎは「なんだかなあ」と思わざるを得ないのだ。
ひねくれものの白うさぎは世間の風潮に抗いたい気持ちが強いのだ。
しかし子供達の夢を壊したくないし、まぁプレゼント
を渡すのにはいい口実にはなるか…と自分に言い聞かせる白うさぎであった。
民主党政権に代わっても抜けだせない不況下にあってボーナスが頂けるのは本当に幸せな事だ。
この貴重なボーナスから1万円を原資に「クリスマスプレゼント予算」を組んで親子4人(チビうさ3号は幼少につきプレゼントはなし)で使う事にした。
鉄っちゃんのチビうさ1号にはプラレール「50周年記念 151系特急電車こだま号」

「50周年記念 151系特急電車こだま号」
ヒーロー好きのチビうさ2号には「レジェンドライダーシリーズ」から「仮面ライダー 新1号」「仮面ライダーX」「仮面ライダーキバ」の3体

レジェンドライダーシリーズ01 仮面ライダー新1号

レジェンドライダーシリーズ11 仮面ライダーX

レジェンドライダーシリーズ25 仮面ライダーキバ(キバフォーム)
以上の品をジャスコとジョーシンで買い求め、ラッピングしたのだった。
さて、クリスマスプレゼントに何を買ってあげるのかを決めるのには、けっこう悩んだのだ。
と、いうのもおじいちゃんとおばあちゃん(義父母)が孫にクリスマスプレゼントを買いに連れて行ってくれる、というのでその時にチビうさ達がねだるものとブッキングしてはいけないからだ。
それとなく「じいちゃん、ばあちゃんに何を買ってもらうん?」と聞くと、チビうさ1号は「プラレールかトミカ」、チビうさ2号は「ウルトラマン」と言う。
「それでサンタさんには何を頼むん?」
チビうさ1号が、擦り切れるほど繰り返し繰り返し眺めているプラレールのカタログを持ってきて、「これ
」というので見ると、「うへぇ~
」と心で叫びたくなる様な値段の物を指差す。
「サンタさんには高い物を頼むの。」と言う。
しっかりしてるわ~。
「じいちゃん、ばあちゃんに頼む物もあんまり高いものは無理だよ。」と言っておいたからそれじゃあと思ったのだろう。
しかしサンタ(実は白うさぎ)も懐事情があるから、
「サンタさんも、あんまり高い物はくれないと思うで~。」と言ったら
「じゃあ、どの位ならいいん?」
「ん~、2,000円くらいかなぁ~。」
それでパラパラとカタログをめくるチビうさ1号。色々迷っている。
白うさぎの心の声~(「困ったな…プラレールもお義父さん達が買うのとダブるとマズい…
」
「多分なぁ~サンタさん、“こだま”をくれると思うで~。」
「本当!?」
「だって、値段も2,000円くらいやろ。」
「そやなぁ~。」(半信半疑なチビうさ1号)
「じゃあ~2号ちゃんには何くれるん?」
今度はチビうさ2号が聞いてきた。
「多分、仮面ライダーXと仮面ライダーカブトやと思うで…。」
「仮面ライダーカブトはいらん。キバがいい。」
「じゃあ、仮面ライダーXとキバと新1号やな。」
仮面ライダーの絵本を引っ張り出してきて目を輝かせながらライダーの確認をするチビうさ2号。
二人とも、とてもうれしそうだ。二人を見て微笑む白うさぎ夫妻
翌日「お父さん、サンタさんに電話しといたからな。」と言って、プレゼントが確定した事を伝えた。
その後、「お父さんはど~やってサンタさんに電話しはったんやろう?」
チビうさ1号は不思議そうだった。
白うさぎの携帯電話は、普段は「オニさん」もしくは「ガルバーさん」に電話するのに使われる。
チビうさ達が悪さをすると、「オニさんに電話して連れて行ってもらうよ!
」と叱ると、二人とも必死に「オニさんに電話せんといてっ!
」と泣き出していい子になる。「ガルバーさん」は「超神ビビューン」の悪役で妖怪達を束ねるボス「大魔王・ガルバー」の事である。
早くも25日の朝が待ち遠しいチビうさ兄弟である
えっ!?
白うさぎは自分に何を贈ったのかって?
白うさぎのはこれ

MG 1/100 アッガイ(スペシャルクリア外装付)
前から欲しかったんだョな~



チビうさ達など、通っている保育園が浄土真宗大谷派の寺院が経営する為、園ではクリスマス行事が催されない。
にもかかわらず、どこから覚えてきたのかクリスマスは「ケーキを食べて、プレゼントがもらえる日」だと思っている。
別に日本人が「クリスマス」のお祝いをするのには何にも抵抗がないのだが、ただ大多数が仏教徒であって、その割りに「無神論者」も多い日本人をみるにつけ、白うさぎは「なんだかなあ」と思わざるを得ないのだ。
ひねくれものの白うさぎは世間の風潮に抗いたい気持ちが強いのだ。
しかし子供達の夢を壊したくないし、まぁプレゼント

民主党政権に代わっても抜けだせない不況下にあってボーナスが頂けるのは本当に幸せな事だ。
この貴重なボーナスから1万円を原資に「クリスマスプレゼント予算」を組んで親子4人(チビうさ3号は幼少につきプレゼントはなし)で使う事にした。
鉄っちゃんのチビうさ1号にはプラレール「50周年記念 151系特急電車こだま号」

「50周年記念 151系特急電車こだま号」
ヒーロー好きのチビうさ2号には「レジェンドライダーシリーズ」から「仮面ライダー 新1号」「仮面ライダーX」「仮面ライダーキバ」の3体

レジェンドライダーシリーズ01 仮面ライダー新1号

レジェンドライダーシリーズ11 仮面ライダーX

レジェンドライダーシリーズ25 仮面ライダーキバ(キバフォーム)
以上の品をジャスコとジョーシンで買い求め、ラッピングしたのだった。
さて、クリスマスプレゼントに何を買ってあげるのかを決めるのには、けっこう悩んだのだ。
と、いうのもおじいちゃんとおばあちゃん(義父母)が孫にクリスマスプレゼントを買いに連れて行ってくれる、というのでその時にチビうさ達がねだるものとブッキングしてはいけないからだ。
それとなく「じいちゃん、ばあちゃんに何を買ってもらうん?」と聞くと、チビうさ1号は「プラレールかトミカ」、チビうさ2号は「ウルトラマン」と言う。
「それでサンタさんには何を頼むん?」
チビうさ1号が、擦り切れるほど繰り返し繰り返し眺めているプラレールのカタログを持ってきて、「これ


「サンタさんには高い物を頼むの。」と言う。
しっかりしてるわ~。
「じいちゃん、ばあちゃんに頼む物もあんまり高いものは無理だよ。」と言っておいたからそれじゃあと思ったのだろう。
しかしサンタ(実は白うさぎ)も懐事情があるから、
「サンタさんも、あんまり高い物はくれないと思うで~。」と言ったら
「じゃあ、どの位ならいいん?」
「ん~、2,000円くらいかなぁ~。」
それでパラパラとカタログをめくるチビうさ1号。色々迷っている。
白うさぎの心の声~(「困ったな…プラレールもお義父さん達が買うのとダブるとマズい…

「多分なぁ~サンタさん、“こだま”をくれると思うで~。」
「本当!?」
「だって、値段も2,000円くらいやろ。」
「そやなぁ~。」(半信半疑なチビうさ1号)
「じゃあ~2号ちゃんには何くれるん?」
今度はチビうさ2号が聞いてきた。
「多分、仮面ライダーXと仮面ライダーカブトやと思うで…。」
「仮面ライダーカブトはいらん。キバがいい。」
「じゃあ、仮面ライダーXとキバと新1号やな。」
仮面ライダーの絵本を引っ張り出してきて目を輝かせながらライダーの確認をするチビうさ2号。
二人とも、とてもうれしそうだ。二人を見て微笑む白うさぎ夫妻

翌日「お父さん、サンタさんに電話しといたからな。」と言って、プレゼントが確定した事を伝えた。
その後、「お父さんはど~やってサンタさんに電話しはったんやろう?」
チビうさ1号は不思議そうだった。
白うさぎの携帯電話は、普段は「オニさん」もしくは「ガルバーさん」に電話するのに使われる。
チビうさ達が悪さをすると、「オニさんに電話して連れて行ってもらうよ!


早くも25日の朝が待ち遠しいチビうさ兄弟である

えっ!?
白うさぎは自分に何を贈ったのかって?
白うさぎのはこれ


MG 1/100 アッガイ(スペシャルクリア外装付)
前から欲しかったんだョな~

2009年12月14日
「瞬殺の男」の巻
チビうさ1号とチビうさ2号は年子だが、顔も微妙に似てないし、性格や趣向も大きく違う。
昔は何でもお兄ちゃんの真似をしていたチビうさ2号だが、最近は独自路線を行くことが増えてきた。
例えば、チビうさ1号が殆ど浮気せずに「鉄道」一直線なのに対し、チビうさ2号は最近ヒーローもの「シンケンジャ-」や「仮面ライダーW」なんかに興味を持ってきた。
そのチビうさ2号、いつもチビうさ1号に対し「1号ちゃん、○○しよ~」と言っては遊びに誘う。
「1号ちゃん、おすもうしよ~」、「1号ちゃん、ビビューンごっこしよ~」などなど。
そんなチビうさ2号だが、ある日の事…
「1号ちゃん、しりとりしよ~」と誘ったのはいいのだが、
「じゃあ行くよ~、や・か・ん!!」
「ん!!」
「2号ちゃん負け~」
すぐに「ん」がつくものを言ってしまう2号だった…
バージョン違いに「みかん」「らいおん」がある
2号は他にも苦手なものがある。
最近なぜか「犬」が苦手みたいだ。
保育園へ歩いて行く道中。
「2号ちゃんの苦手な犬がいるゥ~」と言い出すなり、親の陰に隠れたり急に大人しくなったりする。
「なんで犬が嫌いなん?」と聞くと
「だって“ガブ”するから…」
だそうだ。
噛まれた事はないんだけどな~。
でも犬に限らず2号は動物にはこわごわ接しているな~。
昔は何でもお兄ちゃんの真似をしていたチビうさ2号だが、最近は独自路線を行くことが増えてきた。
例えば、チビうさ1号が殆ど浮気せずに「鉄道」一直線なのに対し、チビうさ2号は最近ヒーローもの「シンケンジャ-」や「仮面ライダーW」なんかに興味を持ってきた。
そのチビうさ2号、いつもチビうさ1号に対し「1号ちゃん、○○しよ~」と言っては遊びに誘う。
「1号ちゃん、おすもうしよ~」、「1号ちゃん、ビビューンごっこしよ~」などなど。
そんなチビうさ2号だが、ある日の事…
「1号ちゃん、しりとりしよ~」と誘ったのはいいのだが、
「じゃあ行くよ~、や・か・ん!!」
「ん!!」
「2号ちゃん負け~」
すぐに「ん」がつくものを言ってしまう2号だった…

バージョン違いに「みかん」「らいおん」がある

2号は他にも苦手なものがある。
最近なぜか「犬」が苦手みたいだ。
保育園へ歩いて行く道中。
「2号ちゃんの苦手な犬がいるゥ~」と言い出すなり、親の陰に隠れたり急に大人しくなったりする。
「なんで犬が嫌いなん?」と聞くと
「だって“ガブ”するから…」
だそうだ。
噛まれた事はないんだけどな~。
でも犬に限らず2号は動物にはこわごわ接しているな~。
2009年12月06日
「はんごろし」の巻
白うさぎの実家のある新潟県でも、「おはぎ(お萩)」もしくは「ぼたもち(牡丹餅)」を「はんごろし」と呼んだりする。
今や100歳近い白うさぎのおばあちゃんもその一人だ。
「はんごろし」にまつわる昔話は有名だ。
内容は…
ある旅人が一夜の宿を乞うた家で、深夜に目を覚ますと、「てうちがいいか、はんごろしがいいか」という声がして恐れおののく。
実は「てうち」は「手打ちうどん」、「はんごろし」は「おはぎ」の事だった、というオチの笑い話である。
「おはぎ」は、その作る過程において、もち米をすりこぎなんかでつぶす、そのつぶれ加減が半々くらいだから「はんごろし」という訳だが、何も知らずに聞いた人間はびっくりするだろう
では問題、
普通のお餅の様にすっかりもち米をつぶした状態をなんというか?
「ぜんごろし…
」
ブーッ(不正解)
「ほんごろし」でしたぁ~
『おたっしゃ倶楽部』の土曜日のプログラムでも、「御萩つくり」をやったところ、とても評判がよく、何名かの利用者さんから連絡帳に喜びの書き込みがあってうれしかった
来年の春には「牡丹餅つくり」をする予定だ。
今や100歳近い白うさぎのおばあちゃんもその一人だ。
「はんごろし」にまつわる昔話は有名だ。
内容は…
ある旅人が一夜の宿を乞うた家で、深夜に目を覚ますと、「てうちがいいか、はんごろしがいいか」という声がして恐れおののく。
実は「てうち」は「手打ちうどん」、「はんごろし」は「おはぎ」の事だった、というオチの笑い話である。
「おはぎ」は、その作る過程において、もち米をすりこぎなんかでつぶす、そのつぶれ加減が半々くらいだから「はんごろし」という訳だが、何も知らずに聞いた人間はびっくりするだろう

では問題、
普通のお餅の様にすっかりもち米をつぶした状態をなんというか?
「ぜんごろし…

ブーッ(不正解)
「ほんごろし」でしたぁ~

『おたっしゃ倶楽部』の土曜日のプログラムでも、「御萩つくり」をやったところ、とても評判がよく、何名かの利用者さんから連絡帳に喜びの書き込みがあってうれしかった

来年の春には「牡丹餅つくり」をする予定だ。
2009年12月01日
「北陸自動車道の車窓から」の巻
さらば「NIIGATA」
…という事で、北陸自動車道を滋賀へ向かう道中で撮影した名所(迷所
)の写真を…。

Jリーグの「アルビレックス新潟」のホームスタジアムである「東北電力ビッグスワンスタジアム」
試合日はチームカラーのオレンジに染まる。
以前帰省の時に前を走っている車がアルビサポーターの車で、すご~くうらやましかった。
あんな娯楽も何にもない田舎だった新潟県も変わったな~と感じたものだ。

かつて故・田中角栄元総理が社長を務めた「越後交通」のバスを発見!!
なんかインパクトのある似顔絵が…。

接近して激写
「聞きなせ~」って「新潟弁」丸出しですやん
発音すると限りなく「きぎなせ~」に聞こえると思う。(濁音が多くなる)
パーソナリティーの似顔絵だと思うんだけど誰なんだろう

「美川IC」近くに出現する「美川 県一(ケンイチ)の町」の看板
石川県石川郡美川町は合併で「白山市」となったが、この看板だけは残したかったのか…。

石川県の超有名スポット(
)「松井秀喜ベースボールミュージアム」
一瞬で思わずブレてしまった~い

眼鏡の街「鯖江市」を象徴する巨大看板
何と鯖江で生産される眼鏡フレームの国内シェアは96%、世界シェアでも20%を誇る。
白うさぎ夫妻の眼鏡も鯖江産である。
安いので鯖江まで買いに出かけているのだ。
朝7:30に実家を出発して自宅へ帰り着いたのは、16:00を回っていた。
長旅であったが無事に帰りつけてよかった~
…という事で、北陸自動車道を滋賀へ向かう道中で撮影した名所(迷所


Jリーグの「アルビレックス新潟」のホームスタジアムである「東北電力ビッグスワンスタジアム」
試合日はチームカラーのオレンジに染まる。
以前帰省の時に前を走っている車がアルビサポーターの車で、すご~くうらやましかった。
あんな娯楽も何にもない田舎だった新潟県も変わったな~と感じたものだ。

かつて故・田中角栄元総理が社長を務めた「越後交通」のバスを発見!!
なんかインパクトのある似顔絵が…。

接近して激写

「聞きなせ~」って「新潟弁」丸出しですやん

発音すると限りなく「きぎなせ~」に聞こえると思う。(濁音が多くなる)
パーソナリティーの似顔絵だと思うんだけど誰なんだろう


「美川IC」近くに出現する「美川 県一(ケンイチ)の町」の看板
石川県石川郡美川町は合併で「白山市」となったが、この看板だけは残したかったのか…。

石川県の超有名スポット(

一瞬で思わずブレてしまった~い


眼鏡の街「鯖江市」を象徴する巨大看板
何と鯖江で生産される眼鏡フレームの国内シェアは96%、世界シェアでも20%を誇る。
白うさぎ夫妻の眼鏡も鯖江産である。
安いので鯖江まで買いに出かけているのだ。
朝7:30に実家を出発して自宅へ帰り着いたのは、16:00を回っていた。
長旅であったが無事に帰りつけてよかった~
