› “帰ってきた”おたっしゃな日々… › 『おたっしゃ倶楽部』日誌

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年04月30日

「マジックショー」の巻

「昭和の日」の昨日、おたっしゃ倶楽部ではボランティアさんによるマジックショーが行われた。

長浜市の堤さんという方で、あちこちの福祉施設などでボランティアで手品を披露されている方だ。

午前中のプログラムを一部変更してマジックショーを行った。





手品を披露する堤さん。
見ている利用者さんも真剣だ。

たまたま祝日で保育園が休みのチビうさ達が偶然遊びにきて、マジックショーを見たら、

「わぁ~すごーい!丸く切ったのに四角くなったー!」とナイスなリアクションiconN36kao10

とても印象に残ったのか、自宅でも「すごいなあ~魔法みたいやな~」と感心していた。


高時川堤防に鯉のぼりも上がりだした。今日からいよいよ鯉のぼり見物だ。  


Posted by 白うさぎ at 08:06Comments(4)『おたっしゃ倶楽部』日誌

2009年04月29日

「今年も鯉のぼり」の巻

高月町雨森で毎年行われている「鯉のぼりまつり」


写真は昨年のもの

今日も朝から村人達が一生懸命上げていた。
日曜日には50mもある巨大鯉のぼりが上がり、フリーマーケットなども行われる予定だ。

この連休中は天候にも恵まれそうで、おたっしゃ倶楽部でも見に行こうと計画している。

昨年の記事⇒「こいのぼり♪」   


Posted by 白うさぎ at 11:08Comments(0)『おたっしゃ倶楽部』日誌

2009年04月22日

「ぎっくり腰」の巻

ぎっくり腰になってしまった…_| ̄|〇

ここ半年ばかりの間に3回目だ…。
どうやら癖になってしまった様だ。

今回は送迎車から降りようと足を着いた瞬間、腰部に違和感を感じて、そのままカブト虫の様な体制でしか歩けなくなってしまった。

仕事を中抜けし、かかりつけの医院へ受診したら案の定「ぎっくり腰」の診断。

白うさぎの腰痛は学生時代からのもので、バレー部時代の酷使とケア不足が原因である。
そら体重75㎏(当時のベスト体重)が70~80㎝もジャンプしては着地を繰り返すのだから相当な負荷がかかっていたに違いない。

以前は別の整形外科へ通っていたのだが、今通っているところは珍しい牽引法である「浮遊式アクティブ運動療法器」を採用していて、わりにいい感じだったので、腰痛が出ると行くようにしている。

仕事も休めないし、だましだましやっていくしかないが、職員からは「歩行器ありますよ!」とか冷やかされてしまうし、利用者さんには「所長さん大変やなあ」と心配され立場ない…。


白うさぎのかかりつけ医院にある浮遊式アクティブ運動療法器

原理を説明している「日本トレードオーシャン株式会社」のHP

説明の一部
~腰痛治療器「プロテック」の浮腰式(ふようしき)という新方式は、腰部に(全体重の約6割と言われている)上半身の重さがかからない(椎間板内圧を下げた)状態で下半身の自重とその角度による適度な負荷にする事で、浅層筋から深層筋まで満遍なくストレッチされるため、各部の筋肉の緊張がとれて血流を促進させます。

「プロテック」による基本的な治療方法は、約10分から15分このように腰を浮かせた状態にするだけのシンプルで、 また無理に引っ張らない(強制牽引をしない)安全な腰痛療法です。~


どーか早く治りますように…。  


Posted by 白うさぎ at 12:00Comments(3)『おたっしゃ倶楽部』日誌

2009年04月11日

「桜日和」の巻



おたっしゃ倶楽部の近辺は知る人ぞ知る桜の名所である。

昨年も歩行訓練を兼ねて満開の桜を眺めながら利用者の皆さんと散歩した。
昨年は風が強かったり天候に恵まれず、限られた日しか出られなかったが、今年は期間中ずっと晴天に恵まれた。


今年は堤防の土手道まで頑張って歩いた。坂道がキツ~!


髙時川の堤防の土手に地域の方々が植えられた桜がトンネルになっている。素晴らしい眺めである。


みんな笑顔で桜見物  


Posted by 白うさぎ at 14:22Comments(0)『おたっしゃ倶楽部』日誌

2009年04月02日

「春はお別れの季節です…」の巻

どっかで聞いたようなセリフ…

あっ、これか…


「じゃあね」byおニャン子クラブ

「おたっしゃ倶楽部」オープン時のメンバーの紀ちゃんが3月末で寿退社した。
入社して5年間、よく「キツイ・ツライ」仕事を明るく頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
これから長い人生体を大事にね。

そんなあなたに送ります…


「想い出がいっぱい」byH2O

先日は利用者のH氏が「リハビリして元気になったし、近くのデイサービスへ行くから」との事で利用最終日だった。

昔教壇に立っていたというH氏。
「ご卒業おめでとうござます!」と声をかけると
「そんあええもんやない。“中退”や。」と小気味のいい切り返し。
さすが人生のキャリアを積んだ先輩のセリフだなぁ~。

また、お世話になったケアマネジャーさんが退職の挨拶にも見えられた。
ママうさぎの職場でも人事異動があったり、本当にこの季節はあわただしい。

卒業ソングは数あれど、白うさぎの好きな卒業ソングは斉藤由貴「卒業」ですな。


さてさて、春は「出会いの季節」でもある。
4月に入りあちこちの新任のケアマネジャーさんが挨拶に来られた。
中には『おたっしゃ倶楽部』の開設当初のメンバーで、ウチを「卒業」して別の法人へ就職した子もいた。
これをいいステップに頑張って欲しいものである。

働いていたら異動や転職は当たり前の事。でも、どこへ行っても利用者さんに喜ばれる職員になって欲しいと白うさぎはいつも思っている。

  


Posted by 白うさぎ at 08:11Comments(0)『おたっしゃ倶楽部』日誌