› “帰ってきた”おたっしゃな日々… › 大学時代 › 学園祭シーズン

2008年11月09日

学園祭シーズン

11月といえば学園祭シーズンじゃないか!

白うさぎの通ってた大学の学園祭は、今思い出してもはっきり言って、

しょぼかった!!

ウソかホントか、当時「関西で一番行きたくない学祭・ベスト3」に入ってた…らしい。(一体誰にアンケートとったんだろうiconN05
先輩は「国士舘と並ぶくらいショボイ…」と言ってたのだが、国士舘大学はそんなにしょぼいのだろうか…。失礼じゃないか…。

人口6万人の、ただでさえ静かな街が、学祭の期間中はもっと静かになったもんだ。

なぜかって…

悪友A「俺、7連休だよ~kao05」(学祭期間中は講義がない)

白うさぎ「なんや学祭来ーへんのか?」

悪友A「あったり前やないか~!」

悪友B「俺なんか10連休や!」

白うさぎ「おい、講義はどないすんねん!」

悪友B「自主休講や!ノート頼むわ!icon23

てな感じ…。学祭期間の休みを利用して旅行へ行く計画を立てとるヤツもおったなぁ…。

確かに白うさぎの大学の学祭はあんまり目玉がなかったから、こらしょうがない…face07

だってさぁ~各サークルの模擬店が出るのは「前夜祭」のみ、そんでもって平日は大学の校舎内で文化系サークルの展示があるだけで大学構内はガラーン。人が集まるワケがないiconN04

「前夜祭」では吉本の若手芸人がやってきて、その司会進行による「ミスター天大」「ミス天大」コンテストが行われて多少は盛り上がっていたが、地元に住んでる学生しか参加してなかったような気がする。

そういや一回生の時に、同じ学科の同級生が「ミス天大」に選ばれて、翌年「POPEYE」と並ぶ男性情報誌である「Hot-Dog PRESS」に掲載された事があったなぁ~。その娘は確かにカワイかった。
でも「ミスター天大」は柔道部の一回生が選ばれてたんだよね…。もちろんウケ狙い。

母校は別名「語学の天大」と呼ばれ外国語は英米、中国、朝鮮、ロシア、ドイツ、イスパニア(スペイン)、インドネシア、ブラジル(ポルトガル)の各学科があり、それらの学生が行う「外国語劇」も伝統となっていたのだけれども…市民会館で上演されていたが、一体どれほどの人が見に行ったのか…?白うさぎも在学中一回も行かなかった。

各学科による「手作りみこしパレード」は大きな催しの一つだったが、酒に酔った学生が担ぐ神輿なんざ、練り歩いてるんだか、千鳥足なんだか、担いでるんだか、ぶら下がってるんだか分からん代物。
学科会活動への帰属意識の高い一、二回生を中心に市内のメインストリートを練り歩くのだが、酔った学生が暴れて商店街に迷惑をかけたとかで廃止になった。

唯一の楽しみは「学祭ライヴ」である。

白うさぎが入学する前は「翼の折れたエンジェル」のヒットを飛ばした中村あゆみが来たこともあったし、入学する前年は「Hold On Me」が大ヒットした頃の小比類巻かほるが来ていて、割と実力派シンガーを呼ぶ傾向が高いと思っていたから、入学した時にはすごく期待していたのだ。

で、メチャクチャ期待を持たせておいて…一回生の時の学祭で呼ばれたのはなぜか、杉本彩だった…ORZガクッ。
当時の持ち歌は「B&S」
とりあえず言っておきますが、白うさぎは行ってないからねiconN04ホンマですよiconN04
今でこそ「杉本彩姐さん」もある程度の地位を占めているけど、当時はキワモノ的なところがあったから、チケットもほとんど売れず、しまいには半額になっていたface08
で、先輩が行って来て、「“Schick”のカミソリもらった~よかったよ~」とか言ってたなあ~。野獣の様な体育系学生が多かったとか…。

確か二回生の時が「アン・ルイス」、三回生の時が「BEGIN 」だったような記憶が…。行かなかったから記憶が曖昧だす…face07
とにかく「明るいキャンパス・ライフ」を夢見ていた一回生の時の落胆が大きくて、大学祭にはあまりいい思い出がない。
その後も「大画面TVで行うファミスタ大会!」とか、企画がまさに「貧すれば鈍す」状態face07
ライヴに呼ぶアーティストも予算の都合とかで、一番安価で済む吉本芸人に落ち着いて現在に至っている模様。

大学に勤める「おねい」に聞いてみたら、今年は「エド・はるみ」だったそうな。学生よりも市民の方が楽しみにしているみたい。

こりゃ、柔道の日本代表の監督に就任したばかりの篠原柔道部監督と石井慧の「怨恨エキシビジョン・マッチ」なんかやったら集まるやろうな~なんて夢想してみた次第。


~追記~

少し勘違いしていたのに気がついたiconN04

小比類巻かほるが来たのは、白うさぎが高2の時で、入学の前年は斉藤さおり(現:麻倉あきら)だったicon10

「“斉藤さおり”って誰?」と友達に尋ねていたのを思い出す。その友達は既にCDまで入手していたのだった。
寮生活で、TVなどほとんど見れなかった白うさぎ達の唯一の娯楽は「音楽鑑賞」
当時の愛読書は「FM STATION」(FM情報誌で1998年3月休刊)で、「このアーティストはこれからどんどんメジャーになるぞ~」なんてチェックしていたものだ。


タグ :学園祭

同じカテゴリー(大学時代)の記事画像
「恥ずかしい話」の巻
同じカテゴリー(大学時代)の記事
 「恥ずかしい話」の巻 (2009-09-28 23:30)
 たぬきのお金 (2007-08-03 13:06)


この記事へのコメント
昔(バブルがはじける前)は学祭ライヴが主でしたね。
僕は大学に行ってないんですが、その当時はコンサート好きで
滋賀大の学祭コンサートも行ってました。
(J-WALKと後2,3個行きました)
それが今や、お笑い芸人か、ちょっとしたイベントぐらいですね。

先日滋賀大に初めて入ったんですが、敷地内ってこんなもんなんだと
思って見てました。
今回は、しまさこにゃんが出ると言うので見に行った次第です。
Posted by 湖東 at 2008年11月10日 00:56
こんばんは!

ぎゃはは、白うさぎさん、そんなに私と年、違いませんね!

私が大学1年のときの学祭ライブは、
My Revolution大ヒット当時の渡辺美里さんでしたし。
小比類巻かほるさんは、「両手いっぱいのJohny」が売れてました。

学園祭って、なんか青春の日々って感じがするんですけどね。
ちなみに、「大画面TVで行うファミスタ大会!」は個人的に好きですけど。。。
Posted by QOOPAPA at 2008年11月13日 00:53
>湖東 様

「J-WALK」ですか~。
そうなんです!白うさぎはJ-WALKに来てほしかったんです!!


>QOOPAPA 様

私の方がちょっとだけ年下ですね。
あの頃はまだ「J-POP」というカテゴリーはなくて、「歌謡曲」「演歌」「アイドル歌謡」「フォーク」「ロック」などのうち、「ニューミュージック」に分類されていたような気がします。

「ニューミュージック」…死語ですよね…(;^_^A
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2008年11月14日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。