2007年08月10日
身長世界一は257センチのウクライナ人!!
白うさぎも昔から「背が高いな~」と言われながら過ごしてきたが、この程ギネスブックの身長世界一が塗り替えられたというニュースが入ってきた。
以下その記事↓
「AP通信によると、英国のギネス・ワールド・レコーズは8日、ウクライナの男性レオニード・スタドニクさん(37)を世界一の長身と認定した。APは昨年計測したスタドニクさんの身長を257センチと報道。これまで世界一とされていたのは、中国内モンゴル自治区の男性、鮑喜順さんの236センチだった。
スタドニクさんはウクライナ北西部に住む元獣医師。母と同居し、家事や庭の手入れをしている。脳の手術を受けた後、14歳の時から成長が加速したという。
インタファクス通信は、スタドニクさんの身長を254センチと報じている。2008年のギネスブックに掲載されるという。」
(産経iza! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/75126/ より)
257㎝って、どんな世界
身長188㎝の白うさぎが手を伸ばした高さが243㎝(バレーボール一般男子のネットの高さと同じ)で、それよりも更に14㎝も高いってこと

白うさぎも友人達に「いいなあ~その高さ、見る世界が違うやろ~」とか「満員電車で新鮮な空気が吸えていいな~」と言われたもんだが、これでもあちこちに頭をぶつけたり
合う服や靴がなかったり苦労も多いのだ。しかし、このスタドニクさんもかなり苦労が多いようで、ホントかわいそうなぐらい。
ここまで大きくなってしまうと「大は小を兼ねる」とはいかないしね。
日本人で大きい人といえば、昔バスケットボールの住友金属の選手だった岡山恭崇さん(233㎝)が有名だ。何と言ってもNBAのゴールデンステイト・ウォリアーズからドラフト指名された選手だ。
白うさぎがTVで見たのは現役引退前だったが、とてつもないインパクトがあった。
ゴール下にそびえる姿はまさに「人間山脈」だったが、いかんせん動きが遅かった。ナマのジャンボマックス(知っている人がいたらエライ!)を見てるみたいで、ただ手をバタバタ動かすだけで、あっさり脇の下を素早く抜かれてゴールされていた。(この抜いていった選手が200㎝で更にビックリ
)
実際に目の前で見た大きいスポーツ選手は、バスケットボール元松下電器の山崎昭史さんで216㎝。
京産大時代にウチの大学へリーグ戦でやってきて“ダンク禁止”の張り紙が…
仕方なくダンクの直前でパッと手を離してシュートしていたというお話。握手してもらってサインも持っているが、手もバカでかかった
白うさぎも決して小さくはないんだが…。
次に大きい選手はバレーボール元NECの大竹秀之さんの208㎝(公称)実際は210㎝を超えていたらしい。というのは全日本の試合中に全国ネットで「…ここだけの話なんですがね、実は彼210㎝を超えてるんですよ~」(ってここだけの話しちゃうやん
)と流されてしまったからだ。
この大竹さんは大学時代は法政大学にいて、蔭山さんという200㎝の選手とならんだブロックはメチャメチャ高かった。なんせ日本リーグ(今のVリーグ)のチームを次々撃破するくらい激強のチームだったし。大山加奈選手がいる東レチームの監督をしている菅野幸一郎さんもこのチームのレギュラーだったなあ。
大相撲も行われる大阪府立体育会館の廊下を首をかしげながら歩いていた姿が妙に懐かしい
バレーボール元サントリーの神林正文さんという207㎝の人も印象深い。
大阪地下鉄御堂筋線の網棚に肘を置いて新聞を読んでいたそうだ。後に「新婚さんいらっしゃい」に出演した経歴を持つ
ちなみに大学のバレーボール部で一番背が高かったのは、2年下の後輩で198㎝だった。
白うさぎの子供もたぶん大きくなるんだろうけど…どのくらいになるのか今から楽しみだ。常々「おとーさんより大きくなるんやで!」と言ってるし
以下その記事↓
「AP通信によると、英国のギネス・ワールド・レコーズは8日、ウクライナの男性レオニード・スタドニクさん(37)を世界一の長身と認定した。APは昨年計測したスタドニクさんの身長を257センチと報道。これまで世界一とされていたのは、中国内モンゴル自治区の男性、鮑喜順さんの236センチだった。
スタドニクさんはウクライナ北西部に住む元獣医師。母と同居し、家事や庭の手入れをしている。脳の手術を受けた後、14歳の時から成長が加速したという。
インタファクス通信は、スタドニクさんの身長を254センチと報じている。2008年のギネスブックに掲載されるという。」
(産経iza! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/75126/ より)
257㎝って、どんな世界

身長188㎝の白うさぎが手を伸ばした高さが243㎝(バレーボール一般男子のネットの高さと同じ)で、それよりも更に14㎝も高いってこと


白うさぎも友人達に「いいなあ~その高さ、見る世界が違うやろ~」とか「満員電車で新鮮な空気が吸えていいな~」と言われたもんだが、これでもあちこちに頭をぶつけたり

ここまで大きくなってしまうと「大は小を兼ねる」とはいかないしね。
日本人で大きい人といえば、昔バスケットボールの住友金属の選手だった岡山恭崇さん(233㎝)が有名だ。何と言ってもNBAのゴールデンステイト・ウォリアーズからドラフト指名された選手だ。
白うさぎがTVで見たのは現役引退前だったが、とてつもないインパクトがあった。
ゴール下にそびえる姿はまさに「人間山脈」だったが、いかんせん動きが遅かった。ナマのジャンボマックス(知っている人がいたらエライ!)を見てるみたいで、ただ手をバタバタ動かすだけで、あっさり脇の下を素早く抜かれてゴールされていた。(この抜いていった選手が200㎝で更にビックリ

実際に目の前で見た大きいスポーツ選手は、バスケットボール元松下電器の山崎昭史さんで216㎝。
京産大時代にウチの大学へリーグ戦でやってきて“ダンク禁止”の張り紙が…


次に大きい選手はバレーボール元NECの大竹秀之さんの208㎝(公称)実際は210㎝を超えていたらしい。というのは全日本の試合中に全国ネットで「…ここだけの話なんですがね、実は彼210㎝を超えてるんですよ~」(ってここだけの話しちゃうやん

この大竹さんは大学時代は法政大学にいて、蔭山さんという200㎝の選手とならんだブロックはメチャメチャ高かった。なんせ日本リーグ(今のVリーグ)のチームを次々撃破するくらい激強のチームだったし。大山加奈選手がいる東レチームの監督をしている菅野幸一郎さんもこのチームのレギュラーだったなあ。
大相撲も行われる大阪府立体育会館の廊下を首をかしげながら歩いていた姿が妙に懐かしい

バレーボール元サントリーの神林正文さんという207㎝の人も印象深い。
大阪地下鉄御堂筋線の網棚に肘を置いて新聞を読んでいたそうだ。後に「新婚さんいらっしゃい」に出演した経歴を持つ

ちなみに大学のバレーボール部で一番背が高かったのは、2年下の後輩で198㎝だった。
白うさぎの子供もたぶん大きくなるんだろうけど…どのくらいになるのか今から楽しみだ。常々「おとーさんより大きくなるんやで!」と言ってるし

Posted by 白うさぎ at 14:08│Comments(0)
│スポーツ
この記事へのトラックバック
爆発的人気!背をグングン高くする夢のインナーをネットで初発売!その他、背を伸ばす気になる身長ケアグッズを一気に公開!
背を伸ばす気になる身長ケアグッズを一気に公開!【団塊おやじの電脳行商人】at 2007年08月30日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。