› “帰ってきた”おたっしゃな日々… › イベント › 「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻

2009年10月12日

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻

毎年小谷城跡にて開催される、湖北町の秋の一大イベント「小谷城ふるさとまつり」

今年は、再来年(2011年)のNHK大河ドラマのテーマが浅井三姉妹の末妹「お江」の生涯にスポットを当てたものになるらしく、昨年町おこし目的で誕生したゆるキャラ「茶々姫」(後の「淀の方」となった浅井茶々がモデル)の妹キャラ(初姫、江姫)が完成し、そのお披露目も行われた。

会場は小谷城下の清水谷(きよみずたに)地区。
清水谷には平時の浅井家の屋敷や家臣の屋敷があったところだ。

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
再現された大手門

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
「警備本部」は天守閣のレプリカ

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
大手道から山頂を望む(標高495.1m、結構高いな~)


「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
オープニング(まず「茶々姫」が登場)

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
ゆるキャラ達がステージに勢揃い(左から「ひこちゅう」「やちにゃん」「江姫」「初姫」「茶々姫」)

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
浅井三姉妹勢揃い

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
「ひこちゅう」が得意技の手裏剣投げを披露(真似するみんな)

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
大人気の茶々姫(撮影タイムでチビうさに「誰と一緒に撮りたい?」と聞くと「茶々姫がいいー!」とご指名だったkao05


「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
小谷保育園の園児による和太鼓の演奏(おたっしゃ倶楽部の副主任Kちゃんの愛娘も頑張った!)


「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
ポニーの乗馬体験もあった。
(チビうさ1号はニコニコkao05、チビうさ2号はこわごわkao11


「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
国友鉄砲・能當流砲術隊の火縄銃演舞

はっきり言って驚きましたface08
画像の手ブレがそれを物語っていますッ!

音がもうハンパじゃないッ!
「パーン」とか言う乾いた音と違う。
「ドォーン」
ですよッ!

「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
大迫力の連射

作家の井沢元彦氏が、織田・徳川連合軍が武田騎馬隊を破った「長篠の戦い」について語っていた事を思い出した。
「鉄砲・三千丁」は実は「千丁」だったと言われているが、どちらにしても弾丸が当たる必要はない。
発砲の轟音が鳴り響くだけで、騎馬隊の馬達は驚き、収拾が取れない有り様となっただろう、と。
この音を聞いてしまったら十分頷ける説明ではないか。


「小谷城ふるさとまつり~浅井三姉妹揃い踏み」の巻
復元された「小谷りんご」


小谷城跡はこちらicon15


大きな地図で見る



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
「こほく秋の祭典」の巻
同じカテゴリー(イベント)の記事
 「こほく秋の祭典」の巻 (2009-10-18 22:29)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。