2008年07月02日

紫陽花見物ウィーク!

7月に入ったとたん、おたっしゃ倶楽部のある福祉ゾーンのけやきのあちこちから蝉時雨が聞こえだした。

おたっしゃ倶楽部も、今年度に入り毎月活発にお出かけ行事を実施している。

昨今介護保険サービス業界も政府や介護保険の財政難、コムスンに代表されるような不正問題などから年々締め付けが厳しくなっていく一方である。

デイサービスにおける外出行事もかつてはどこのデイサービスも季節のお出かけや外食ツアー、買い物ツアーを実施し、中には日帰り旅行の実施やカラオケ、観劇等個人的な趣味活動の場にまで活動の幅が広がり、施設の特色として「外出」を売り物にするデイサービスもあったほどだ。

ところが近年、「本来デイサービスは施設内においてサービスが提供されるべきものであって、施設外でのサービスは介護保険の給付の対象としない」という「外出禁止令」の様なものが出される始末。

一応「屋外で行われる機能訓練」として「季節の外出(花見等)」の実施は可能という事なので、おたっしゃ倶楽部でもその線に沿って実施している。4月には高時川の堤防沿いの桜を楽しみ、5月には雨森のこいのぼりを見に出かけた。

今月はタイトルにもある様に、「紫陽花見物ウィーク」と銘打って、6月25日(水)~7月1日(火)の予定で紫陽花で有名な余呉町にある全長寺へ出かける予定を立てた。

梅雨時でもあり天候が一番心配されたが、幸い中止した日は6月30日のみで、都合4日間出かけることができた。

おたっしゃ倶楽部から全長寺まではiconN15で約30分のドライブだ。

紫陽花見物ウィーク!

紫陽花見物ウィーク!

紫陽花見物ウィーク!
住職の奥様の説明に聞き入る利用者さん達。このあと奥の大きな達磨大師の画像も拝観させていただいた。
どの角度から見ても、自分を見つめているという達磨大師の画像に感嘆した。

紫陽花見物ウィーク!
おちゃめなKちゃんがまたやってくれた!布袋さんの福耳をさわって何かいいことあるのかなiconN05



同じカテゴリー(『おたっしゃ倶楽部』日誌)の記事画像
「ハノイの塔がブーム」の巻
「紅葉狩り」の巻
「魔ほうの愛華!?」の巻
「癒される写真」の巻
「紫陽花見物ウィーク」の巻
「壁画作り」の巻
同じカテゴリー(『おたっしゃ倶楽部』日誌)の記事
 「ハノイの塔がブーム」の巻 (2010-08-13 10:18)
 「猿の軍団」の巻 (2009-11-24 23:00)
 「紅葉狩り」の巻 (2009-11-15 12:00)
 「魔ほうの愛華!?」の巻 (2009-11-11 12:00)
 「癒される写真」の巻 (2009-10-19 12:00)
 「敬老の日」の巻 (2009-09-27 17:24)


この記事へのコメント
>「本来デイサービスは施設内においてサービスが提供されるべきものであって、施設外でのサービスは介護保険の給付の対象としない」という「外出禁止令」の様なものが出される始末。

何だか読んでると、お国って元気になってもらったら困るって感じなのかな?
それとも外出すると費用が膨らんで沢山請求されると思ってるのかな?
過去、不正問題って結構あったんだろうか?
よく理解出来ない日本の行政。

以前うちの近所のデイサービスも近くで費用がかからなくて、車で行けて
ゆっくり出来るところを探してました。
Posted by 湖東 at 2008年07月09日 02:52
湖東 様

おはようございます。

そもそも介護保険の財源は、半分が40歳以上の方々が納める保険料で半分が税金ですから、その使途には厳しい監視の目が注がれて当然と思います。事業者が行うサービス内容も、大多数の国民の理解を得られるか?という目で見ざるを得ないというのも実情です。

例えば、自前でタクシーに乗って買い物等へ出かけるお年寄りがいるかと思えば、介護保険のデイサービス(利用料の本人負担は1割)で個人的な嗜好の買い物等へ出かけるのはいかがなものか?というものです。

この辺の不公平感をなくす為のある程度の線引きは必要と思いますし、「介護」保険なのですから、「介護」に有益なサービスを提供していかないと、介護保険財政は益々逼迫してしまい、ひいては我々の保険料に跳ね返ってくる、という訳です。

しかしながらデイサービスが行うサービスがこれまで果たしてきた役割は大きく、利用する方々を元気にしてきたというのも事実で、自分達の自己満足でなく、国民の理解を得られるように、その有用性をいかにアピールしていくかは事業所側の課題でしょう。


>お国って元気になってもらったら困るって感じなのかな?

これは反対で、みんなが元気になってくれれば、それだけ医療保険や介護保険の財政負担も我々の保険料負担も増えずに済むのですが、なかなかそうはいかないんですよね。メタボ予防も最終的には介護や医療の問題とリンクしてくるので、国民全体の意識を変えていかないといけないのは事実ですね。
Posted by 白うさぎ白うさぎ at 2008年07月09日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。