「SL北びわこ号・'09春」の巻

白うさぎ

2009年05月03日 23:35

福祉業界の白うさぎには全く縁のない話だが、世間はゴールデンウィークの真っ只中である。


でも楽しみの一つ、SL北びわこ号は今年もやって来た


ヘッドマークは「春」バージョン


煙を吐きつつ去りゆく北びわこ号。
目の前の陸橋は北陸自動車道。
この陸橋を出た辺りが撮影ポイントになっているらしく、よく雑誌や図鑑に掲載されている。


河毛駅前にある「浅井長政」とその妻「お市の方」の銅像。
北近江の守護、京極・佐々木氏を追いやって、北近江三郡(伊香・浅井・坂田)を治めていた戦国大名「浅井氏」
その最後の当主「浅井長政」と美人の誉れ高い織田信長の妹「お市の方」は写真左奥に見える小谷山の小谷城を居城としていた。
小谷城は「中世五大山城」として有名な堅城であった。


湖北町をPRするゆるキャラ「茶々姫」
デザインもゆるキャラ特有の「ユルさ」が表現されていてなかなかGood
「茶々」は浅井長政とお市の方の長女で、後の豊臣秀吉の側室となる「淀殿」である。
最近あちこちのイベントに引っ張りだこだが、スーツアクトレスを募集している様子。


町おこしの一環で、毎週日曜日は「小谷城下夕市」として地元の特産品などを販売する模擬店が河毛駅前広場に展開する。
今日はそのPRイベントがあったみたいである。


湖北の集客イベントには欠かせない「餅まき」
ばらまかれるもちの中に当たりくじが入っていて、景品と交換できるので、結構人が集まるのだ。
ちなみに白うさぎ親子は4個ゲット!!(でもハズレ…)


河毛駅コミュニティースペース(地元の特産品や「茶々姫」グッズなどが購入できる)



「木ノ本」から北びわこ号を回送するEF65
(町名は「木之本」だが、駅名は「木ノ本」表記)


以前は北びわこ号も往復運転していたのだが、現在は「木ノ本」でELに牽引されて「米原」まで回送されている。


関連記事