昨日はチビうさ1号と2号が通う保育園の運動会だった。
白うさぎもここ2年間は保護者会の役員でずっと裏方仕事をしてきたが、今年はそれもなく家のビデオ係だ。
年長組のチビうさ1号は今年が保育園最後の運動会となる。
チビうさ1号の「さくら」組はたった7人。
チビうさ2号の「ゆり」組が20名以上いるのにえらい違いだ。
どこでもそうだが運動会前はしばらく運動会の練習に大忙し
最後の運動会だけに心中期するところがあるのか、チビうさ1号もワクワクとドキドキが混在して、気持ち的に落ち込んだりする時もあった。「かけっこで○○ちゃんに負けた~」と言ってみたり、小さいながらもプレッシャーにさらされている様だ。
しかし入園してしばらくはチビうさ1号も2号も親の顔を見ては泣いていたから、正面の席には陣取れなかったが、さすがに今はそういう事もない。
元気一杯大活躍だ。
かけっこも二人とも一等賞
綱引きは二人とも同じ紅組で頑張った。
ビデオ係も大忙し
さてさて、ラスト近くには年長組による演技が毎年ある。
昨年は組み体操を見せてくれ、その完成度の高さに年長組の親以外も感動の涙を流していた。
白うさぎも裏方しながら見たがとてもすごかった。本番前に「組み体操なんて難しいんじゃないのかな?」と思った事など吹き飛んだ!まさに先生の指導力の賜物だが、それもそのはず以前にチビうさ1号を担任してくれた先生でセンスの良さが光っていた。
「来年はたった7人だけど、どんなのになるのかな…?」と感じたのを覚えている。
いよいよチビうさ1号の出番だ。
今年はカラーガードの演技だった。
曲は平井堅「POP STAR」
風があったのでカラーガードはなびいてきれいだったが、子供達にはその分負担だったと思う。
風が強くなる中、「さくら」のみんなは人数は少ないけど思いっきりカラーガードを振った
無事演技が終わると、「さくら」の母親たちはみな涙ぐんでいた。
子供達の成長ぶりと、最後の運動会に感極まったのか…。
一生懸命カラーガードの演技をするチビうさ1号
この運動会にはまだまだサプライズが…。
人数の少ない「さくら」のリレーに親達も参加する事に…。
父親達は示し合わせた訳ではないのだがみんなパス、という事で母親達がハッスル、ハッスル
チビうさ1号の組はなぜか、「さくら」で足の速い子供がみんな揃っていてダントツ1位だった。
こうして、チビうさ1号の最後の運動会は幕を閉じた。
重圧から解放されほっとした事だろう。来年はいよいよ小学校だ。
ちょっと可笑しかったのはチビうさ2号には「I wanna be a pop star…」が「だからピヨ、ポスタ」に聞こえるらしくてずっとそう歌っていた事。空耳的でおもしろい。
来年は君の番だぞ!
園庭に咲いた「曼珠沙華」