秋の運動会シーズン!

白うさぎ

2007年10月14日 20:46

東京オリンピックを記念して制定された「体育の日」
今や「ハッピーマンデー法」のせいで、開会式が行われた「10月10日」じゃなくなって意義が薄れつつあるが、この日の近辺に田舎の自治会単位の運動会が各地で行われている。

白うさぎの住む湖北町速水は、総世帯数360戸の近隣では大きい集落だが、この辺のどこの自治会でも抱える共通の悩みである高齢化等の影響もあり、年々開催が難しくなってきている。

ただ、住民が顔を会わせる機会など、年にそう何回もある訳でなく、貴重な交流の場となっていることも事実である。引っ越してきて初めて参加した年の運動会で、「白うさぎさん、これは運動会とちゃうで、飲み会やで!」と言われ、競技そっちのけであちこちで一升瓶や缶ビールがあけられ楽しそうにワイワイやっている。

運動会のメインは「綱引き」だ。自治会の組ごとにトーナメント形式で当たるのだが、高齢化が進んでいる組と新しい団地の組とじゃ初めから勝負は決まってる。ある記事で読んだが、綱引きは勝った側より負けた側の方が筋肉痛などの症状はキツイと言われているが、白うさぎが出場するチームはこのところ毎年1回戦負けだ。
一昨年はすぐに負けたから疲労度は低かったが、昨年は同じ団地同士で若い人が多く、実力伯仲でなかなか勝負がつかなかったから、かなり疲労度が高かった。今年は白うさぎの代わりに嫁さんが出場してやはり1回戦負け。なかなか厳しい


昨年新築された速水小学校で今年は運動会が行われた。


関連記事